東大0-11慶大
慶大は3回裏、喜多の3ランで3点を先制、5回にも2点を追加した後、6回には打者10人を送る猛攻で大量6点を挙げた。守っても長田、清見のリレーで零封した。
(写真:先制本塁打の慶大・喜多選手)
明大2-3早大
1点をリードされた早大は4回、2死2、3塁から比嘉がバックスクリーンへ逆転の3ラン。先発の和田が11三振の2点に抑え先勝した。明大は9回に1点を返したが逆転にはいたらなかった。
(写真:逆転本塁打の早大・比嘉選手)
木下、清見のリレーで完封・慶大勝ち点1
慶大3-0東大
慶大が木下、清見のリレーで東大を2試合連続の完封で下し連勝、勝ち点1とした。慶大の清見はリーグ戦初勝利。 双方無得点で迎えた5回慶大三木のタイムリーで先制。7・9回にも追加点を挙げた。一方の東大は9安打を放ちながらも得点できず、昨秋から3試合連続の完封負け。
(写真:リーグ戦初勝利の慶大・清見投手)
ルーキー一場が好投・明大タイに
早大2-7明大
明大は1年生の一場投手が初登板初勝利を挙げ、3回戦に持ち込んだ。 明大は初回、和田のタイムリーで先制。3点差に追い上げられた8回には奥井、丸山のタイムリーでダメを押した。一方早大は明大一場から東の本塁打などで2点を挙げたものの打線がつながらず、新人投手に抑えられた。
(写真:初登板初勝利の明大・一場投手)
早大、鳥谷のサヨナラヒットで勝ち点
明大5-6早大
早大が劇的なサヨナラ勝ちで明大を下し、勝ち点を挙げた。 早大は序盤、先発和田の乱調や味方失策も絡み、大量5点を失うが、4回6本の長短打で4点を挙げ、終盤8回には比嘉が今季2本目となる本塁打を放ち、同点とした。続く9回、2死1塁から4番鳥谷が右中間へヒットを放ち、1塁走者末定が一気に本塁を陥れサヨナラ勝ちとした。一方明大は、3回以降再三ランナーを出したものの、決定打に欠けた。
(写真:サヨナラヒットを放った早大・鳥谷選手)
東大2-11法大
法大が17安打で大量11点を挙げ大勝した。1回法大は多井の2ラン本塁打で先 制、3回、4回にも河野、澤村などの長打攻勢で大量点を加点、圧勝した。東大は8 回に法大二番手山本から河原の3塁打などで2点を返し、今シーズン初得点を挙げた ものの失点が多すぎた。 (写真:先制2ランの法大・多井選手)
延長戦を制して明大先勝
明大2-0立大
今シーズン初の延長戦を池田、岡本のリレーで制し、明大が先勝した。11回表明大は先頭の西谷が左中間二塁打で出塁、1死1、3塁から立大多田野のワイルドピッチと和田のスクイズで2点を奪った。一方の立大は3回、9回に本塁で憤死、10回裏にも1死満塁のサヨナラのチャンスをつかんだが得点できず、好投の多田野を見殺しにした。
(写真:明大先勝に大きく貢献した池田投手)
法大連勝で勝ち点
法大9-2東大
法大が投打に東大を圧倒、勝ち点を挙げた。多井の適時三塁打で先制した法大はその後も活発な打撃で15長短打で9点を奪い、守っても奈須、亀川のリレーで東大の反撃を5回の2点に抑えた。東大は前半戦で大量点を奪われ元気なく開幕4連敗を喫した。 (写真:法大の先発・奈須投手)
立大雪辱、1勝1敗のタイに
立大2-1明大
立大が雪辱、1勝1敗のタイに持ち込んだ。1点を先行された立大は7回、1死1、3塁から今村の適時打で同点に追いつき、続く8回には1死1、2塁から岡本のワイルドピッチでスタートをきっていた二塁ランナー杉野が一気にホームをおとしいれ決勝点を奪った。明大は1点を先制したものの立大三投手のリレーにかわされ、特に9回は相手失策などで無死2、3塁の好機をつかんだものの多田野に後続をたたれた。 (写真:決勝ホームインの立大・杉野選手)
明大エース池田の活躍で勝ち点1
明大5-1立大
明大がエース池田の投打にわたる活躍で1つ目の勝ち点を挙げた。双方無得点で迎えた4回、明大は金子の安打などで2死満塁とし、池田が左中間に走者一掃の二塁打を放ち3点を先制、守っても池田が立大打線を散発の8安打1点に抑え、今シーズン初勝利。立大は対明大3試合で得点3と打線の低調が目立った。 (写真:投打にわたる活躍の明大・池田投手)
立大4-0慶大
立大多田野が慶大を2安打で完封、先勝した。多田野、長田の好投で双方無得点で迎えた8回立大は1死2塁から3番今村がライト前にタイムリーを放ち、2死後松倉のタイムリー2塁打で2点目を挙げた。先発の多田野は速球、変化球の切れも良く、慶大打線から12個の三振を奪い3塁も踏ませず完封した。慶大は長田が7回まで踏ん張ったものの8回に力尽きた。
(写真:完封勝利の立大・多田野投手)
浅井逆転タイムリーで法大先勝
法大2-1早大
法大が逆転で早大を破り先勝した。1点をリードされた法大は7回、人見のタイムリー2塁打で同点に追いつくと続く8回に2死1、3塁から5番浅井がセンター前にはじき返して逆転に成功、守ってもエース土居が粘り強い投球で早大打線を鳥谷の本塁打による1点に抑える好投を見せた。早大のエース和田は3安打に抑えながらも8四球を与え、制球が不安定で法大の逆転を許した。
(写真:逆転タイムリーの法大・浅井選手)
慶大0-1立大
立大が上重、多田野の継投で慶大を完封、今季1つ目の勝ち点を挙げた。初回立大は2死2塁から4番和田の左前適時打で1点を先制、この1点を上重と多田野の継投で守りきり連勝した。慶大は立大に毎回のようにランナーを背負いながらも1点に抑えていたが、打線が立大投手陣の前に2試合連続で零封された。
(写真:タイムリーヒットを放った立大・和田選手)
早大4-2法大
早大が江尻、和田の継投で法大に雪辱、大正14年秋に始まった六大学リーグ戦通算1000勝目を挙げた。2対2の同点で迎えた7回、早大は2死2塁から1年生田中がつまりながらもセンター前に落とし1点を勝越し、続く代打野国が左中間に2塁打を放ちダメを押した。この2点をリリーフした連投の和田が守りきり1勝1敗のタイに持ち込んだ。一方の法大は1回早大江尻の立ち上がりを攻め浅井のタイムリーで幸先良く2点を先制したもの2回以降、早大の両投手に15三振を奪われ追加点を奪えなかった。
(写真:勝越しタイムリーを放った田中選手と今シーズン初勝利を挙げた江尻投手・ともに早大)
法大1-2早大
(写真:サヨナラ本塁打の早大・鳥谷選手)
慶大1-7明大
明大が7対1で慶大に快勝した。明大は2回、池田の先制適時二塁打などで一気に4点をあげ主導権を握り、8回には前田のこの日2本目の二塁打などで3点を奪いダメを押した。守っても池田が北原の本塁打による1失点無四球で完投勝ちした。慶大は26イニング振りに得点したものの、頼みの長田が打たれ完敗。
(写真:2本の二塁打を放った明大前田主将)
早大10-2東大
早大が4回に大量6点を奪い逆転勝ちした。この回早大は1死2、3塁から和田が同点の中越三塁打、なおも1、3塁とした後2番由田が右翼越2点三塁打を放ち逆転に成功、続く末定、鳥谷の連打で大量6点をあげた。東大は早大和田から1、2回に得点を奪い先制したが浅岡が4回につかまった。
(写真:決勝三塁打を放った早大由田選手)
明大4-0慶大
明大一場がリーグ戦初完封で連勝、勝ち点を2とした。明大の一場は慶大打線を6回2死までパーフェクトピッチング、その後安打を打たれたものの要所を抑え、8三振を奪って初完投で初完封勝利をあげた。打線も一場の好投にこたえ4回に庄田の適時打、6回には前田の本塁打で加点、7回にも2点を奪ってダメを押した。慶大は投打に元気なく4連敗、特にこの4試合で3試合完封された打線は重症だ。
(写真:初完封勝利の明大一場投手)
東大4-6早大
早大が逆転で連勝、勝ち点3をあげた。3点をリードされた4回、早大は1点を返した後2死2、3塁から鳥谷の左前適時打で同点とし、なおも2死満塁から比留間が押し出しの死球で逆転、6回にも相手投手の暴投などでダメを押した。一方東大は早大江尻から児玉の本塁打や細川の二塁打などで4点を奪って主導権を握ったかにみえたが、加治佐の制球の乱れを早大につけ込まれた。
(写真:首位を走る早大の末定主将)
明大4-5法大
法大が逆転で先勝した。4点をリードされた法大は5回に清水昭のタイムリーなどで 1点を返し、7回には前田の2失策などでチャンスを広げ、池田から押し出しの四球と 1番河野がライト線に逆転のタイムリー2塁打を放ち試合をひっくり返した。投手陣も土居をリリーフした松本、奈須が明大の反撃をランナーを背負いながらもきりぬけた。明大は庄田の本塁打などで先行し、10安打を放ちながらも大事な場面での失策が響き3安打の法大に敗れた。 (写真:逆転タイムリーを放った法大河野選手)
立大6-1東大
多田野が完投で立大が先勝した。1回立大は松倉の適時打で先制、3回には内田のタイムリー2塁打などで2点を追加した。8回にも和田のこの日2本目のタイムリーなどで3点をあげダメを押した。多田野は制球、球威ともいまひとつの出来だったが、東大の拙攻にも助けられて完投勝ちした。東大は4回に河原の2塁打で1点を返し、9回にも無死満塁としたが多田野を攻めきれなかった。 (写真:2本の二塁打を放った立大内田選手)
法大5-1明大
立大連勝で勝ち点2
東大2-14立大
慶大4-2法大
慶大は初回1死1、2塁から4番栗林の左前適時打で先制、なおも満塁とした後北川の中前適時打で2点を追加した。3回には栗林がレフトへ初本塁打を放って1点を追加した。守っては長田が疲れの見えた8回に2点を失ったものの13三振を奪う力投で今季初完投で慶大の連敗を4でストップした。法大は土居の立ち上がりが誤算だった。
立大5-2早大
法大3-1慶大
法大が奈須の力投で雪辱、対戦成績を1勝1敗のタイとした。法大は初回、3塁打の河野を多井の2塁打で返し先制、続く2回にも清水の犠飛、6回にも1点を追加した。このリードを奈須が慶大打線を散発の4安打1点に抑えて完投勝ちした。慶大打線は6回までノーヒット、三木が7回に本塁打を放ったものの今シーズン課題の打線がまたも沈黙した。
早大2-4立大
立大が逆転で3つ目の勝ち点をあげ、勝率で早大を上回り首位に立った。1点を先行された立大は6回、これまで無安打に抑えられていた江尻から四死球と今村のチーム初安打で1死満塁とし、4番和田の二ゴロで併殺と思われたが鳥谷が1塁へ悪送球して一気に二人のランナーが帰り逆転、続く松倉がレフト中段へ2ラン本塁打して早大を突き放した。守っても上重、速水、多田野のリレーで早大打線を散発4安打2点に抑え、6連勝を飾った。早大は先発江尻が好投していたが、6回の守備の乱れと松倉に投じた不用意な1球が命取りになった。この連敗で早大の自力優勝がなくなった。
慶大3-4法大
法大が河野のサヨナラヒットで勝ち点を3とした。3対3の同点で迎えた9回、法大は安打2四球で1死満塁として1番の河野がつまりながらもライトの前に落しサヨナラ勝ちを決めた。法大は2回に幸先良く長崎の適時2塁打などで2点を先行したが、エース土居が8回につかまり苦しい展開となった。慶大は長田が力投、打線も粘り1度は追いついたものの最後に力尽きた。
立大1-3法大
明大11-5東大
法大0-1立大 立大が延長10回、渡辺のサヨナラ安打で1勝1敗のタイとして、優勝決定を明日の3回戦に持ち込ん だ。この回立大は先頭の深谷が四球で出塁、多田野がバントで送り2死後、2番渡辺が奈須の140球目を左中間にはじき返しサヨナラ勝ち。多田野も散発の5安打2四球で10三振を奪い、1回戦の雪辱を果たし完封した。一方法大奈須も9回まで零封したが、10回渡辺への3球目があまく入り痛打を浴び、力尽きた。この結果、立法3回戦の勝者が今季の覇者となる大一番となった。
サヨナラ安打を放った渡辺選手
東大0-10明大
早大圧勝 和田完封で5勝目・鳥谷2安打3打点
慶大0-9早大
早大打線が10安打9点をあげ、和田も無四球完封で慶大に圧勝した。3回早大は田中の適時中前打で先制、4回にも1点を加えた後の5回、鳥谷の2点タイムリー2塁打などで3点を加えダメを押した。結局慶大の繰り出す5投手から5本の2塁打を含む10安打で大量9点を奪った。エース和田が制球よく散発3安打無四球で完封、早大の快勝だった。慶大は頼みの長田が打ちこまれ、打線も相変わらずの貧打でなすすべなく敗れた。
早大勝ち点4で2位
早大2-1慶大
早大が延長の末慶大を振り切り勝ち点を4に延ばし2位となった。10回早大は2四球やワイルドピッチなどで1死1、3塁とし、末定の1塁ゴロで代走の加藤がホームインして1点を勝ち越し、江尻、和田のリレーで慶大の反撃を抑え逃げ切った。慶大は初回、三木のタイムリーで1点を先行したものの江尻から追加点を奪えず、連投の長田を助けられなかった。
早大鳥谷はノーヒットでシーズン最高打率の更新はならなかったが、昨年の後藤に続き最年少の三冠王(打点と本塁打は1位タイ)となった。