トップページ
試合
チーム・選手
記録
球場・チケット
連盟紹介
メニューを開く
トップページ
試合
チーム・選手
記録
球場・チケット
連盟紹介
17:21 更新
明大 - 立大
3回戦
写真・コメント
>>
【 10月25日(月) 第1試合 試合開始13:00 終了16:40 観衆2500人 】
[球審]萩原 [塁審]中西・青木・木幡
Meiji
S
B
O
RIKKIO
打
安
点
振
球
[7]
山口
(4 春日部共栄)
3
2
1
0
2
H
益田
(4 松山東)
1
1
0
0
0
R
山岸昂
(4 明大中野八)
0
0
0
0
0
3
竹田
(3 報徳学園)
0
0
0
0
0
[5]
小林要
(3 日大三)
4
2
1
1
1
[3]98
荒木郁
(4 日大三)
6
3
5
0
0
[9]7
島内
(3 星陵)
6
1
1
1
0
[6]
阿部寿
(3 一関一)
6
4
0
0
0
[8]
中嶋
(1 桐蔭学園)
4
3
1
0
0
H
我妻
(4 帝京)
1
0
0
0
0
9
矢島
(4 桐生一)
0
0
0
0
0
[4]
竹内
(2 日大三)
4
1
0
1
1
4
上本
(2 広陵)
1
0
0
0
0
4
水津
(4 成田)
0
0
0
0
0
[2]
川辺
(3 日大藤沢)
2
1
1
0
0
2
山内
(4 桐蔭学園)
1
1
0
0
1
[1]
関谷
(1 日大三)
1
1
0
0
0
1
岡貴
(1 樹徳)
2
1
1
0
0
1
中道
(4 大阪桐蔭)
0
0
0
0
0
1
近藤
(4 倉敷商)
0
0
0
0
0
1
永井
(4 明大中野)
0
0
0
0
0
計
42
21
11
3
5
M
2
0
3
1
2
1
0
2
0
11
一
二
三
四
五
六
七
八
九
R
R
0
2
3
1
0
0
0
1
0
7
明大が打撃戦を制して勝ち点を3とした。1回、明大は荒木郁の適時三塁打で2点を先制、その後は立大の6投手から島内の本塁打を含む21長短打で11点を奪った。一方立大打撃陣も7点をあげたが、失点が多すぎた。明大二番手で登板した岡貴はリーグ戦初勝利。
Meiji
RIKKIO
関谷、○岡貴、中道、近藤、永井
投 手
斎藤隼、佐藤勇、矢部、●岡部、増田健、菊沢
川辺、山内
捕 手
前田雄、平本
島内1号ソロ(4回)
本塁打
荒木郁2
三塁打
加藤
荒木郁
二塁打
小林大
関谷、川辺、中嶋、小林要、岡貴
犠 打
伊藤公、茂木龍
1
併 殺
14
残 塁
9
竹内、山岸昂
盗 塁
岡崎
岡貴
失 策
暴 投
斎藤隼
川辺
捕 逸
ボーク
打
安
点
振
球
[6]
松本
(2 横浜)
3
0
0
1
1
H
熊谷
(2 東福岡)
0
0
0
0
0
H6
浅田
(4 星稜)
0
0
0
0
1
[3]
茂木龍
(4 國學院久我)
4
1
2
0
0
[8]
田中宗
(4 佐賀西)
5
1
0
1
0
[4]
岡崎
(3 PL学園)
4
2
0
0
1
[7]
小林大
(4 福岡工大城)
4
1
2
0
1
[2]
前田雄
(4 米子西)
2
0
1
1
1
2
平本
(1 報徳学園)
1
0
0
0
0
H
関根
(4 川越)
1
0
0
0
0
[9]
加藤
(2 東農大二)
3
1
1
1
0
H9
北田亮
(4 島原)
2
1
0
0
0
[5]
前田隆
(2 常葉菊川)
3
2
1
0
1
[1]
斎藤隼
(3 立教池袋)
0
0
0
0
0
1
佐藤勇
(1 聖望学園)
1
0
0
0
0
1
矢部
(1 立教新座)
0
0
0
0
0
H
伊藤公
(4 清水東)
0
0
0
0
0
1
岡部
(2 立教新座)
1
0
0
0
0
1
増田健
(4 静岡市立)
0
0
0
0
0
H
館
(4 横浜桜丘)
0
0
0
0
1
1
菊沢
(4 秋田)
0
0
0
0
0
計
34
9
7
4
7
回
球数
打者
安
振
球
責
関谷
2
2/3
54
15
6
3
1
5
岡貴
4
2/3
65
21
3
1
4
1
中道
0
0/3
6
1
0
0
1
0
近藤
1
1/3
21
5
0
0
1
0
永井
0
1/3
3
1
0
0
0
0
計
9
149
43
9
4
7
6
回
球数
打者
安
振
球
責
斎藤隼
1
1/3
37
10
5
0
1
1
佐藤勇
1
2/3
40
11
6
1
0
3
矢部
1
14
5
2
1
0
1
岡部
2
60
13
5
0
3
3
増田健
2
38
10
3
1
1
2
菊沢
1
13
3
0
0
0
0
計
9
202
52
21
3
5
10