トップページ
試合
チーム・選手
記録
球場・チケット
連盟紹介
メニューを開く
トップページ
試合
チーム・選手
記録
球場・チケット
連盟紹介
17:23 更新
法 大 - 慶 大
1回戦
【 4月12日(土) 第2試合 試合開始15:01 終了16:56 観衆7000人 】
[球審]戸塚 [塁審]蒲原・唄野・林
法 大
S
B
O
慶 大
打
安
点
振
球
[7]
佐藤崇
(九州学院)
3
0
0
0
1
[4]
山下裕
(日大三)
4
1
0
1
0
[3]
藤田
(大成)
3
0
0
0
0
[2]
新里
(浪速)
2
0
0
0
1
[9]
村上
(桐蔭学園)
3
0
0
1
0
[6]
田中彰
(創価)
3
0
0
0
0
[8]
須藤
(武相)
2
0
0
2
0
H
西川
(三重)
1
0
0
0
0
8
普久原
(桐蔭学園)
0
0
0
0
0
[1]
下敷領
(上宮)
3
1
0
1
0
[5]
大引
(浪速)
1
0
0
0
0
H
佐々木
(智弁和歌山)
1
0
0
0
0
計
26
2
0
5
2
H
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
一
二
三
四
五
六
七
八
九
R
K
0
0
0
0
0
0
0
1
x
1
完封勝ちの慶大清見投手
慶大の清見が2安打完封で慶大が先制した。双方無得点で迎えた8回、慶大は池辺と中村の安打で2死1、3塁と攻め、6番の結城秀が詰まりながらもライト前に落として決勝の1点を奪った。清見は三振は少ないながらも法大打線を2安打2四死球とほぼ完璧に封じた。法大は3塁も踏めず、好投の下敷領を援護出来なかった。
法 大
慶 大
●下敷領
投 手
○清見
新里
捕 手
安藤明
本塁打
三塁打
二塁打
堤野
大引
犠 打
併 殺
2
2
残 塁
9
盗 塁
結城秀、松田
大引
失 策
暴 投
捕 逸
打
安
点
振
球
[8]
松田
(済々黌)
2
0
0
1
2
[4]
杉吉
(丸亀)
3
0
0
0
1
[9]
池辺
(智弁和歌山)
4
1
0
0
0
[3]
早川
(慶応)
4
0
0
2
0
[7]
中村
(大宮)
4
2
0
1
0
[5]
結城秀
(済々黌)
4
2
1
0
0
[6]
堤野
(智弁和歌山)
4
1
0
1
0
[2]
安藤明
(慶応湘南藤)
2
0
0
0
1
[1]
清見
(慶応志木)
3
0
0
2
0
計
30
6
1
7
4
回
球数
打者
安
振
球
責
下敷領
8
131
34
6
7
4
1
計
8
131
34
6
7
4
1
回
球数
打者
安
振
球
責
清見
9
92
29
2
5
2
0
計
9
92
29
2
5
2
0