トップページ
試合
チーム・選手
記録
球場・チケット
連盟紹介
メニューを開く
トップページ
試合
チーム・選手
記録
球場・チケット
連盟紹介
16:27 更新
東大 - 明大
2回戦
写真・コメント
>>
【 4月19日(日) 第2試合 試合開始13:13 終了15:44 観衆5000人 】
[球審]元雄 [塁審]藤元・木幡・小山
TOKYO
S
B
O
Meiji
打
安
点
振
球
[5]
岩崎
(海城)
4
0
0
2
0
[7]
古垣
(開成)
4
1
0
0
0
[4]
?橋
(米沢興譲館)
4
1
0
2
0
[9]
内海
(土浦一)
4
1
0
2
0
[8]
堀口
(高崎)
4
1
0
1
0
[3]
中村
(高松)
0
0
0
0
0
3
松山
(麻布)
1
0
0
0
1
R
山越
(土浦一)
0
0
0
0
0
3
笠井
(私武蔵)
1
0
0
1
0
[6]
濱田昌
(茨木)
1
0
0
0
1
H
鬼原
(栄光学園)
0
0
0
0
0
6
荒木
(奈良)
1
0
0
1
0
[2]
田中
(武生)
2
1
0
0
1
[1]
西村
(県相模原)
1
0
0
0
0
1
平泉
(武蔵工大附)
1
0
0
1
0
1
和田
(旭丘)
0
0
0
0
0
1
前田
(栄光学園)
0
0
0
0
0
計
28
5
0
10
3
T
0
0
0
0
0
0
1
0
0
1
一
二
三
四
五
六
七
八
九
R
M
1
0
0
0
0
0
0
0
1x
2
明大がサヨナラ勝ちで連勝、勝ち点を1とした。1対1で迎えた9回、明大は1死から荒木郁が右中間をやぶり、一気に本塁を駆け抜け引き分け寸前でランニング本塁打でサヨナラ勝ち。7回に2暴投で同点に追いつかれるなど大苦戦の明大だったが最後に荒木郁が決めた。一方東大は1回戦に続き投手陣が奮闘したが一歩及ばなかった。
TOKYO
Meiji
西村、平泉、和田、●前田
投 手
西嶋、難波、○野村
田中
捕 手
安田
本塁打
荒木郁1号ソロ(9回)
三塁打
?橋
二塁打
安田
松山、西村、濱田
犠 打
小道、上本
1
併 殺
1
6
残 塁
10
古垣、田中
盗 塁
荒木郁2
田中、松山
失 策
西村、和田
暴 投
西嶋、難波
捕 逸
安田
ボーク
打
安
点
振
球
[8]
荒木郁
(日大三)
4
1
1
0
1
[4]
遠山
(松商学園)
3
1
0
0
1
[3]
謝敷
(大阪桐蔭)
2
0
0
0
2
[9]
小道
(二松学舎大)
3
0
1
1
0
[5]6
阿部
(一関一)
2
1
0
0
2
[2]
安田
(PL学園)
3
1
0
1
1
[7]
多田
(日大三)
2
0
0
0
0
H
小林要
(日大三)
0
0
0
0
1
R7
松永
(静岡)
0
0
0
0
0
H
千田
(日大三)
1
0
0
0
0
5
山内慎
(沖縄尚学)
0
0
0
0
0
[6]
上本
(広陵)
2
0
0
1
0
H
山内佑
(桐蔭学園)
1
0
0
0
0
7
小林卓
(豊田西)
0
0
0
0
0
[1]
西嶋
(横浜)
2
0
0
1
0
1
難波
(春日部共栄)
0
0
0
0
0
H
戸田
(桐蔭学園)
0
0
0
0
1
R
井田
(宇部商)
0
0
0
0
0
1
野村
(広陵)
0
0
0
0
0
H
我妻
(帝京)
1
0
0
0
0
計
26
4
2
4
9
回
球数
打者
安
振
球
責
西村
5
0/3
77
21
2
3
4
0
平泉
1
2/3
23
8
1
0
3
0
和田
1
20
5
0
1
2
0
前田
0
2/3
10
3
1
0
0
1
計
8
130
37
4
4
9
1
回
球数
打者
安
振
球
責
西嶋
6
1/3
83
25
5
3
2
1
難波
0
2/3
16
3
0
2
1
0
野村
2
18
6
0
5
0
0
計
9
117
34
5
10
3
1
TOKYOROCKSアプリのフリーパス付有料版は
2022年度は実施しません。
AbemaTV の視聴方法