トップページ
試合
チーム・選手
記録
球場・チケット
連盟紹介
メニューを開く
トップページ
試合
チーム・選手
記録
球場・チケット
連盟紹介
17:52 更新
明 大 - 東 大
2回戦
【 9月12日(日) 第2試合 試合開始14:34 終了17:20 観衆6000人 】
[球審]国定 [塁審]萩原・元雄・相場
明 大
S
B
O
東 大
打
安
点
振
球
[9]
宇津野
(大府)
3
1
0
1
2
[6]
田中啓
(日大三)
3
1
0
0
1
[4]
西谷
(鷲宮)
4
2
1
0
0
[7]
倉持
(水戸商)
3
2
1
0
0
[3]
齋藤達
(日大三)
3
1
1
1
2
[8]
原島
(日大三)
4
1
1
2
1
[5]
清水慎
(PL学園)
2
0
1
0
2
H5
幸内
(日大三)
1
0
0
0
0
[2]
大森
(桜美林)
4
1
1
0
1
[1]
清代
(日大三)
3
0
0
2
1
計
30
9
6
6
10
M
1
0
1
0
0
0
3
1
0
6
一
二
三
四
五
六
七
八
九
R
T
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
完投勝利の明大清代投手
明大の清代が東大打線を6安打1失点で完投勝利、1勝1敗のタイに持ち込んだ。初回西谷の犠飛で先制した明大は、7回に齋藤達、原島の連続適時打など3点をあげ試合を決めた。先発の清代は走者を背負いながらも要所を締め、9回に1点を失ったものの危なげなく完投。東大は中盤まで明大を上回る安打を放ちながらも後続が打ち取られ、得点を奪えなかったのが響いた。
明 大
東 大
○清代
投 手
●高橋、木村、重信、鈴木雅
大森
捕 手
升岡
本塁打
三塁打
原島
二塁打
4
犠 打
2
併 殺
2
11
残 塁
7
宇津野、原島、倉持、齋藤達
盗 塁
清水慎、西谷
失 策
暴 投
木村、重信
捕 逸
打
安
点
振
球
[7]
荻田
(富山中部)
4
0
0
1
0
[8]
太田
(長野)
4
1
0
2
0
[4]
杉岡
(木更津)
4
1
0
2
0
4
井本
(都西)
0
0
0
0
0
[9]
藤熊
(東大寺学園)
3
0
0
2
1
[2]
升岡
(高松)
4
1
0
1
0
R
浅野
(旭丘)
0
0
0
0
0
[6]
北野
(熊本)
4
1
0
1
0
[3]
木曽
(長岡)
2
0
0
2
1
3
前原
(開星)
1
0
0
0
0
[5]
有馬
(ラ・サール)
4
1
0
0
0
[1]
高橋
(仙台一)
0
0
0
0
0
1
木村
(川越東)
1
1
0
0
0
H
黒江
(筑波大駒場)
1
0
0
1
0
1
重信
(鶴丸)
0
0
0
0
0
H
池田
(栄光学園)
1
0
0
1
0
1
鈴木雅
(生光学院)
0
0
0
0
0
計
33
6
0
13
2
回
球数
打者
安
振
球
責
清代
9
135
35
6
13
2
0
計
9
135
35
6
13
2
0
回
球数
打者
安
振
球
責
高橋
2
1/3
45
14
1
1
6
2
木村
2
2/3
51
12
2
2
3
0
重信
2
36
10
4
1
1
3
鈴木雅
2
22
8
2
2
0
1
計
9
154
44
9
6
10
6