トップページ
試合
チーム・選手
記録
球場・チケット
連盟紹介
メニューを開く
トップページ
試合
チーム・選手
記録
球場・チケット
連盟紹介
16:59 更新
早 大 - 慶 大
2回戦
【 11月2日(日) 第1試合 試合開始13:00 終了15:42 観衆23000人 】
[球審]小山 [塁審]戸塚・青木・唄野
慶 大
S
B
O
早 大
打
安
点
振
球
[8]
松田
(済々黌)
3
1
0
2
1
[4]
杉吉
(丸亀)
3
0
0
0
0
H
角屋
(山口)
1
1
2
0
0
4
林周
(慶応)
0
0
0
0
0
[7]
池辺
(智弁和歌山)
4
0
0
1
0
[3]
早川
(慶応)
4
2
0
0
0
[9]
中村
(大宮)
4
0
0
2
0
[2]
岡崎
(智弁和歌山)
4
2
1
1
0
R
吉田
(桐蔭学園)
0
0
0
0
0
[6]
堤野
(智弁和歌山)
2
0
0
1
1
[5]
結城秀
(済々黌)
2
0
0
1
0
H5
仁科
(岡山城東)
2
1
0
0
0
[1]
中根
(中京大中京)
0
0
0
0
1
1
参鍋
(甲陽学院)
0
0
0
0
0
H
金森
(国学久我山)
1
0
0
0
0
1
清見
(慶応志木)
0
0
0
0
0
H
菊地
(慶応)
1
0
0
0
0
1
小林康
(豊田西)
0
0
0
0
0
H
田中雄
(桐蔭学園)
1
0
0
1
0
計
32
7
3
9
3
W
0
2
0
0
1
0
0
1
0
4
一
二
三
四
五
六
七
八
九
R
K
0
0
0
0
0
0
1
2
0
3
先制本塁打を放った早大坂本選手
早大が接戦を制して4連覇を史上5校目の10戦全勝で飾った。早大は2回坂本の2ランで先制、5回に鳥谷、8回には由田の適時打で追加点をあげた。守っては越智、宮本の継投で1点差で慶大を振り切った。1回戦で完敗した慶大は粘りをみせ、7回に岡崎の適時打、8回には角屋の2ランで反撃したが及ばなかった。慶大は対早大戦10連敗。一方の早大は春季から13連勝で自身の連勝記録に並んだ。なお、早大からベストナイン7人が選出されたが、これも史上タイ記録。
首位打者の早大鳥谷選手
天皇杯を受け取る早大比嘉主将
慶 大
早 大
●中根、参鍋、清見、小林康
投 手
○越智、宮本
岡崎
捕 手
坂本
角屋2ラン(8回)
本塁打
坂本2ラン(2回)
三塁打
由田
松田、早川
二塁打
鳥谷2、田中
堤野
犠 打
青木、由田
併 殺
1
6
残 塁
7
盗 塁
失 策
暴 投
越智
捕 逸
打
安
点
振
球
[4]
田中
(尽誠学園)
5
2
0
1
0
[8]
青木宣
(日向)
4
1
0
2
0
[6]
鳥谷
(聖望学園)
3
2
1
0
1
[5]
比嘉
(沖縄尚学)
4
0
0
1
0
[3]
武内
(智弁和歌山)
3
0
0
0
1
[9]
由田
(桐蔭学園)
3
1
1
0
0
[7]
米田
(早稲田実)
3
1
0
0
1
7
成田
(筑紫丘)
0
0
0
0
0
[2]
坂本
(敦賀気比)
4
1
2
1
0
[1]
越智
(新田)
3
0
0
1
0
1
宮本
(関西)
1
0
0
0
0
計
33
8
4
6
3
回
球数
打者
安
振
球
責
中根
4
58
17
3
3
2
2
参鍋
2
32
9
2
1
1
1
清見
1
7
3
0
1
0
0
小林康
2
24
9
3
1
0
1
計
121
38
8
6
3
4
回
球数
打者
安
振
球
責
越智
7
0/3
104
29
6
7
3
3
宮本
2
19
7
1
2
0
0
計
123
36
7
9
3
3