トップページ
試合
チーム・選手
記録
球場・チケット
連盟紹介
メニューを開く
トップページ
試合
チーム・選手
記録
球場・チケット
連盟紹介
14:58 更新
立 大 - 法 大
2回戦
【 10月28日(月) 第1試合 試合開始11:01 終了14:07 観衆3000人 】
[球審]吉川 [塁審]中本・青木・夏目
立 大
S
B
O
法 大
打
安
点
振
球
[8]7
間宮
(東邦)
4
1
2
0
1
[4]
友永
(松商学園)
3
0
0
1
0
6
岩村
(国学久我山)
0
0
0
0
0
H
上重
(PL学園)
1
0
0
0
0
6
川上
(立教新座)
1
0
0
1
0
[5]
多幡
(星稜)
4
3
0
0
0
[3]
松倉良
(諏訪清陵)
4
1
1
1
0
3
嶋田
(仙台育英)
0
0
0
0
0
[2]
鈴木宏
(愛工大名電)
4
2
0
0
0
2
和田隼
(智弁学園)
0
0
0
0
0
[7]
福井
(徳島城東)
1
0
0
1
1
R8
阪長
(新潟明訓)
1
1
0
0
0
[9]
清水
(長岡)
1
0
0
1
1
9
出口
(保谷)
2
1
0
0
0
[1]
速水
(東農大二)
2
0
0
1
0
H
荒木
(日大藤沢)
0
0
0
0
0
1
小林弘
(富岡)
0
0
0
0
0
H
高橋泰
(八千代松陰)
1
0
0
0
0
1
平田
(沖縄尚学)
0
0
0
0
0
1
徳
(鎌ヶ谷)
0
0
0
0
0
[6]
松倉大
(光星学院)
0
0
0
0
1
H4
渡辺
(東福岡)
2
0
0
0
1
計
31
9
3
6
5
R
1
0
0
0
0
0
0
0
3
4
一
二
三
四
五
六
七
八
九
R
H
0
0
1
0
0
1
0
0
0
2
3安打固め打ちの立大多幡選手
立大が土壇場9回に逆転、連勝で勝ち点3をあげAクラスを確保した。立大は1回に多幡、松倉良の連続二塁打で先制、1点を追う9回は、阪長の安打と四球で2死1、2塁とし1番間宮が右中間に逆転三塁打を放ち、自らも法大右翼手の送球ミスの間に一気にホームインして3点をあげた。守っては速水、小林弘、平田、徳の4投手のリレーで法大打線を2得点に封じた。一方法大は6回に後藤、普久原の連続長打で一時は勝ち越したものの、リリーフの亀川が9回につかまった。
立 大
法 大
速水、○小林弘、平田、徳
投 手
奈須、●亀川
鈴木宏、和田隼
捕 手
新里
本塁打
間宮
三塁打
普久原
多幡、松倉良
二塁打
後藤2
福井、荒木
犠 打
門間2、奈須
併 殺
3
7
残 塁
10
阪長
盗 塁
染矢
多幡、鈴木宏
失 策
普久原、奈須
小林弘
暴 投
妨 出
澤村
打
安
点
振
球
[8]
河野
(狭山清陵)
3
1
0
1
2
[4]
門間
(法政二)
1
0
0
1
1
H
山下裕
(日大三)
0
0
0
0
0
H
金井
(中京大中京)
1
0
0
0
0
R
染矢
(佐伯鶴城)
0
0
0
0
0
[6]
澤村
(熊本工)
4
0
0
0
0
[7]
佐々木
(智弁和歌山)
4
0
0
0
0
[3]
藤田
(大成)
1
0
0
1
0
H3
田中彰
(創価)
2
0
0
1
1
[5]
後藤
(横浜)
4
2
0
0
0
[9]
長崎
(広島商)
2
0
0
0
0
H9
普久原
(桐蔭学園)
2
1
1
1
0
[2]
新里
(浪速)
4
2
0
0
0
[1]
奈須
(高鍋)
2
0
0
0
0
1
亀川
(広島商)
0
0
0
0
0
H
植山
(PL学園)
1
0
0
0
0
計
31
6
1
5
4
回
球数
打者
安
振
球
責
速水
6
96
27
5
3
2
1
小林弘
2
34
8
1
2
1
0
平田
0
1/3
11
2
0
0
1
0
徳
0
2/3
7
2
0
0
0
0
計
9
148
39
6
5
4
1
回
球数
打者
安
振
球
責
奈須
6
0/3
109
26
6
5
3
1
亀川
3
48
12
3
1
2
2
計
9
157
38
9
6
5
3